TOPICS

山口健史先生(環境健康科学研究教育センター)の論文が掲載されました!

山口健史先生(環境健康科学研究教育センター/内分泌・糖尿病グループ)の論文がClinical Pediatric Endocrinologyに掲載されました。

Takeshi Yamaguchi, Naomi Tamura, Hiroyoshi Iwata, Sachiko Itoh, Mariko Itoh, Maki Tojo, Keitaro Makino, Yasuaki Saijo, Akie Nakamura, Yoshiya Ito, Kazutoshi Cho, Akinori Moriichi, Yumi Kono, Taro Yamauchi, Reiko Kishi, Japan Environment and Children’s Study Group
Japanese growth charts stratified by birth weight in 500-gram increments: findings from the Japan environment and children’s study
Clinical Pediatric Endocrinology, Article ID 2024-0063, Advance online publication July 12, 2025, Online ISSN 1347-7358, Print ISSN 0918-5739
本文はこちら


著者からひとこと:
小さく生まれた子どもは、生後に急速な成長を示す「キャッチアップ成長」が、逆に大きく生まれた子どもは、成長が緩やかになる「キャッチダウン成長」がみられることが知られています。しかし、どの程度小さくあるいは大きく生まれた子どもが、具体的にどのような成長過程をたどるのか十分に把握されておらず、参考となる評価ツールもこれまで存在しませんでした。本研究では、環境省「エコチル調査」の約10万人のデータを用いて、出生体重別(500gごと)に0歳から4歳までの成長曲線を作成しました。この出生体重別の成長曲線が、医療や保健の現場で活用され、小さく・大きく生まれた子どもの発育支援に役立つことが期待されます。
本研究の実施にあたり、エコチル調査にご参加いただいた全てのみなさま、研究機関のスタッフ・研究者のみなさま、北大環境健康センターおよび小児科の先生方に心より感謝申し上げます。


山口先生、おめでとうございます!